|
|
● 適応範囲 |
整体術は、体の歪みをとる事で諸症状を好転させるのですが、症状によっては整体術より医療機関へ行ったほうが良い場合があります。 逆に言えば、医療機関で「異状がない」と言われたのに調子が悪い方は、整体術を試した方が良いかもしれません。 整体術の適応範囲は機能的な症状と、一部の器質的な症状です。 ○運動系の症状 腰痛(骨盤や腰椎の歪み・コリなど) 肩(肩こり、四十肩、五十肩、関節炎<軟骨が削れていても調整できます>、三叉神経痛など) 肋間神経痛、四肢痛 ○脳神経系の症状 頭痛、偏頭痛、神経過敏症など ○五官系の症状 耳鳴り、眼精疲労、メニエール症候群、蓄膿症など ○消化器系の症状 下痢、便秘、胃炎、胃下垂など ○呼吸器系の症状 ぜん息、気管支炎、鼻炎など ○産婦人科系の症状 生理痛、生理不順、冷え性、不妊症、流産、産後の諸症、不感症、更年期の不定愁訴など ○泌尿器・生殖器系の症状 腎炎、膀胱炎、インポテンツ、夜尿症、糖尿病(重症は除く)など ○循環器系の症状 本態性高血圧、低血圧、不整脈、貧血、冷え性など ○その他 事故後のリハビリ、体質改善、疲労回復、など ほかにも、アトピー性皮膚炎、左右の半身不随、痛風などご相談下さい。お役に立てる場合もあります。 よく、驚かれますが、うつ症状や夏バテなども適応範囲内です。 体を元に戻す=元の状態に戻る(痛くない状態、普通の精神状態、普通の疲労) 東洋医学は、体を元に戻す療法です。もっといえば、普通の状態を維持する療法です。西洋医学と根本的に違うのは、この部分です。西洋医学が病気を治すのに対して、東洋医学は、病気にならない状態を目指します。 病気にならないとは、(東洋医学では)気と血の流れが正常なことを指し、コリや歪みを取るのは血流を正常にするためです。 ※次のような症状の方は、ご来所をお控え下さい。 ●皮膚病など、伝染する恐れのある病気の方。 ●ぜん息の発作など、緊急の処置が必要な方。 ●打撲・ねん挫などで炎症を起こしている方。 (治まって以後、不調がある場合は調整可能) ●飲酒している方。 ●食後30分以上、経過していない方。 ●妊娠中の方。(部分整体は可) ●血流が良くなると困る症状(病気)の方。 |
清水整体療術院 ☎(0267)62-5250 ※当、ウェブサイトの文章・画像の転載を禁じます。 |